
私たちエア・ウォーター・エンジニアリング株式会社は、産業用ガス供給事業に関する総合エンジニアリング会社です。めまぐるしく変化する社会の中で、多様化するご要望に対し、営業から設計・製作・施工・メンテナンス、そしてオペレーションに至るまで、あらゆるシーンでお客様の思いに寄り添い、柔軟に応えるべく全社一丸となって取り組んでまいります。品質はもちろん、価格競争力・事業展開力を一層強化し、お客様により満足いただける技術ソリューションの提供をお約束します。
        また、弊社のエンジニアリング力をグローバルに展開すべく、海外でのプラント建設にも注力し、フィールドの拡大を図って参ります。
        変化を恐れず、自ら変化を仕掛ける企業として、これからもお客様に満足いただけるハイクオリティエンジニアリングを実現すべく、誇りと責任を持って挑戦し続けてまいります。
        
 
 | 社名 | エア・ウォーター・エンジニアリング株式会社 / AIR WATER ENGINEERING INC. | 
|---|---|
| URL | https://www.awpe.co.jp/ | 
| 主な事業内容 | AWグループ会社が顧客へ提供する産業用ガスの製造設備や供給機器類の製造販売および それらの設備機器類の定期点検や維持メンテナンス等の提供  | 
    
| 設立 | 1981年9月25日 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 三橋 敏宏 | 
| 売上高 | 293 億円(2025年3月期 時点) | 
| 本店所在地 | 〒592-8331 大阪府堺市西区築港新町2丁6番地40 | 
| 従業員数 | 288 名(2025年4月1日 時点) | 
| 資本金 | 300百万円 (エア・ウォーター株式会社 100%出資) | 
| 決算期 | 3月31日 | 
| 取引銀行 | 三井住友銀行・三井住友信託銀行 | 
| 許認可(建設業資格) | 建設工事 許可番号:大阪府知事許可(特-2)第154982号 建設業の種類:土木工事業/とび・土工工事業/電気工事業/管工事業/鋼構造物工事業/解体工事業/ 塗装工事業/建築工事業/板金工事業/熱絶縁工事業/機械器具設置工事業 タイル・れんが・ブロック工事業 建設業許可 許可番号:大阪府知事許可(般-2)第154982号 消防施設工事業 管類大臣認定試験者事業所:認定番号MAB-418-M(本社) ISO9001認証取得:登録番号98QR・125(本社)  | 
    
| 2001年7月 | エア・ウォーター㈱プラントエンジニアリング事業部が㈱キョーセックと合併 商号「エア・ウォーター・プラントエンジニアリング株式会社 」に変更  | 
    
|---|---|
| 2001年7月 | 高圧ガス製造設備に係わる経済産業大臣承認を継承 | 
| 2001年08月 | 品質保証国際規格ISO9001取得 | 
| 2002年02月 | 臍帯血保存装置小型国産化 | 
| 2002年05月 | 医療用滅菌ガス排出処理装置国産化 | 
| 2003年10月 | VSUシリーズ製作開始 | 
| 2005年10月 | エア・ウォーター・エンジニアリング㈱と合併 | 
| 2008年07月 | LNGモノコックローリー製作開始 | 
| 2010年08月 | 船舶用LNG海上輸送コンテナの国土交通省型式承認取得 | 
| 2011年07月 | エア・ウォーター㈱のエンジニアリング事業を統合 | 
| 2011年10月 | 資本金を300百万円に増資 | 
| 2016年04月 | エア・ウォーター・メンテナンス㈱ならびにエア・ウォーター工業㈱と合併 | 
| 2017年04月 | エア・ウォーター・マニュファクチュアリング㈱として製造部門を分社化 | 
| 2018年01月 | 大宝産業(株)低温機器事業を統合 | 
| 2019年10月 | 空気分離装置事業をエア・ウォーター・クライオプラント㈱に移管 | 
| 2022年01月 | エア・ウォーター・クライオプラント(株)ならびに エア・ウォーター・マニュファクチュアリング(株)と合併 | 
| 2023年04月 | エア・ウォーター・エンジニアリング(株)へ商号変更 | 
| 2025年10月 | エア・ウォーター産業・医療ガス(株)の低温機器事業を承継 | 

大阪方面~阪神高速道路湾岸線出島出口
        →約800m石津川交差点を右折→約2km、
        堺7区工場団地の看板を左折→弊社
和歌山・関西空港方面~阪神高速道路湾岸線石津川出口
        →すぐに左折→約2km、堺7区工場団地の看板を左折→弊社
〒803-0818 福岡県北九州市小倉北区堅町2丁目1番8号

東北自動車道 郡山ICを降りて約15分

札幌駅よりタクシーで約50分